![]() |
香春神社・かわらじんじゃ 香春岳一ノ岳のふもとにある香春神社は新羅の神様を祭った神社です。周囲は桜の公園で、境内には、山王石と言われる大石が、昭和の初期に山からころげ落ち、運良くここに落ち着いたことも、神の霊験であろうかと人々は言っています。 公式サイト http://www.town.kawara.fukuoka.jp/ 電話番号 0947-32-2511 |
鏡ヶ池・かがみがいけ 万葉の里、鏡山地区にある池で、現在でも清らかな湧水をみることができます。この池に神功皇后が自分の姿を写したので、「鏡ヶ池」と呼ばれるようになったという伝説があります。 公式サイト http://www.town.kawara.fukuoka.jp/ 電話番号 0947-32-2511 |
![]() |
![]() |
古宮八幡神社・こみやはちまんじんじゃ 祭神は延喜式神明帳に記されている「とよひめのみこと」で、香春岳の神です。歴史的には宇佐八幡宮へ銅鏡を奉納したという縁ある行事もあり、杉の葉の御神輿は有名です。 公式サイト http://www.town.kawara.fukuoka.jp/ 電話番号 0947-32-2511 |
![]() 1軒1軒、出身地や修行した焼き物の里が違うため、それぞれが独創的な世界を築きあげています。毎年5月3日〜5日の3日間は「陶器まつり」が開催され、全国各地から窯元を訪ねる陶芸ファンで賑わいます。 公式サイト http://www.town.kawara.fukuoka.jp/ 電話番号 0947-32-2511 |
![]() ![]() ![]() ![]() |